さいたまの建具屋さん

さいたま市にある襖、障子、室内ドア専門店です。

現場日記

襖、障子の貼替について

数年前から、襖や障子は貼替専門の安売り店が乱立し、相場が著しく下がりました。 品質も下がりましたが、価格訴求のほうが強いようで、質はそれほど議論になっていないようです。 ここ最近の材料資材値上げに対しても、多少の値上げこそあったものの、ほぼ…

換気の徹底をお願いします

またコロナウイルス陽性者が増えてきました。 急増、激増となっており、いつ感染してもおかしくない状況だと考えています。 もしかすると、すでに感染しているのか、現在、感染中なのかもしれません。毎朝の検温、マスク着用の徹底、こまめな手洗い、消毒を…

おそくなりましたが、本年もよろしくお願いします

すでに営業再開しております(笑) 毎年ご挨拶が遅くなり、自身の不精を恥じるばかりでございます。改めまして本年もよろしくお願いしますコロナ渦が続き、不自由が続く毎日でございますが、開けぬ夜は無いと信じ、頑張っていきましょう。さいたまの建具屋さ…

年内工事の締め切りと冬期休業について

昨日にて、年内工事の申し込みを締め切りました。 建具調整程度の軽微な作業であれば対応できるものもございますが、ドアや障子、襖の新規作成は締め切りとなります。 今年もたいへんお世話になりました。年内は休まず営業いたします。 お見積や納期回答には…

ガラス障子の移設

フラッシュ引き戸に交換した事で不要になったガラス障子を、縁側の障子と交換しました。移設と合わせて、敷居にレールをはめ込み、障子に戸車を取り付けました。 驚くほど軽く開け閉めできるようになりました。 割れる危険が少ない場所なので再利用しました…

襖の柄

襖紙には、いろいろな柄があります。 私自身、あまり意識したことがありませんが、師匠の話によれば、柄にも意味があるそうです。例えば、この写真のような『鯉』『滝』であれば、『鯉の滝登り』がイメージできますね。 鯉の滝登りと言えば、立身出世を意味…

現場日記 室内ドアの移設

リビングのリフォームで不要になったマス格子のドアを、寝室に移設しました。 『移設できるの?』と不思議に思う方も多いと思いますが、可能な事が多いですね。ただ、移設の際に加工が必要なケースも多く、我々のような建具職人以外は手出しすべきでは無いか…

障子の修理

障子の貼替をする業者様はたくさんいらっしゃいますが、障子の修理ができる業者様は少ないようです。 昨日ご注文いただいたお客様は、貼替を行った後、開け閉めが固くなってしまったそうです。 貼替を行った業者様に聞いたら「数日で元に戻る」と言われたの…

仏壇置き場に欄間を設置

床の間を仏壇置き場として活用しているお客様より、欄間設置のご依頼をいただきました。 欄間を設置するために、固定枠を取り付けます。 固定枠は、柱にミゾを掘って、差し込むように取り付けます。 そうする事で耐力が増し、大人がぶら下がって懸垂できるほ…

建具職人の原点『障子』

作業をしていて、ふと「障子は建具職人の原点だなぁ」と思いました。 障子はシンプルなのに奥が深いです。 私が一番最初に作ったのは障子。作り方としては単純。基本中の基本になります。 今、かなり経験を積んで気づくのが「職人の腕が一番分かるのも障子」…

丸ノブをレバーハンドルに交換

昔ながらの丸ノブを、使いやすいレバーハンドルに交換しました。 ご依頼を受ける事が多い仕事ですが、最近ではホームセンターで商品を購入できますので、ご自身で作業される方も多いかもしれません。 サイズを測って買いに行けば、問題無く購入できると思い…

動かない引き戸を直す

お家の経年劣化による、建具が動かなくなる事がございます。 今回は、和室の引き戸(戸襖)の修理をご紹介します。 鴨居(上部の溝)にスキマがありません。 スキマが無ければ外せませんので、鴨居ジャッキを使って鴨居を持ち上げて外します。 原始的な方法…

押入れ襖をフラッシュドアに交換

和室といえば襖。ですが、貼替が必要である事から、最近ではフラッシュドアへの交換を希望される方が多くなっています。 ペットがいるご家庭が増えた事も要因かもしれません。 (ペット対応の襖もございますが、これは別記事で)フラッシュドアのほうが丈夫…

玄関引き戸のカギ交換

木製の玄関引き戸は、最近の住宅では、あまり採用されなくなったと思います。 今回は『カギの交換』 技術はもちろんですが、商品の選択が重要な仕事です。表(外側)からの写真 施工前のカギは、昔ながらのタイプですが、まだまだ現役で販売されています。 …

入り口襖をフラッシュ引き戸に交換

和室の入り口をフラッシュ引き戸に交換する工事も、とても人気があります。 「襖をフラッシュに交換できるの?」という質問も多くいただくのですが、建具屋にすると「お箸でご飯が食べられますか?」と言われているようなものです(笑) 襖をフラッシュはも…

間仕切り障子

『障子は明るい』で紹介させていただいた物件の、違うアングルからの写真になります。 施工前、施工後が見やすくなっていれば幸甚でございます。和室の間仕切りは襖である事が一般的ですが、光を通さない為、北側の部屋が暗くなってしまいます。 普段、開け…

障子は明るい!

今回ご紹介するのは、和室の間仕切りを、襖から障子に交換した現場です。施工前 隣の部屋(南側)はとても明るいのに、北側が真っ暗なのがお分かりいただけると思います。 北側にも大きな窓があるので、天気の良い日中であれば、照明無しでも過ごせるお部屋…

人気のガラス入りドア

室内ドアの交換で人気なのが「タテ2列にガラスを入れるドア」です。 今回の現場では、廊下が暗いので、少しでも明るくしたいというご要望から、ガラス入りドアに交換する事になりました。 まず、施工前の廊下側。昼間ですが、照明が無ければ真っ暗になってい…

動きやすく

襖、障子の貼替が多い時期になりました。 昔は大掃除と一緒で年末の風物詩でしたが、生活習慣の変化や、丈夫で長持ちの素材の影響もあり、ピーク時はもっと忙しかったです。 それでも「この季節が来たなぁ」と感じる程度の忙しさは残っております。貼替を完…

ペットの脱走防止ドア 室内ドア専門店だからこそ

久々にペット脱走防止ドアの取り付けを行いました。 10月に規格を変更してから、初の納品になります。 お客様の声を商品に取り入れて改善。良い仕上がりだと自画自賛でございます。以前は、他社様の商品を仕入れて、施工だけを請け負っておりました。 しかし…

ドアの交換

建具屋の仕事と言えばコレ、というメニューです。 経年劣化で変色してしまったドア。 ドア本体だけを撤去。ドア枠は壊しませんので、床や壁にダメージは及びません。 施工後の写真。雰囲気が変わりますね。 写真だけで見ると、随分カンタンな作業に見えます…

建付けを直す

引き戸の建付けが悪く、大きな隙間が開いてしまう事があります。 少し分かりにくいかもしれませんが、引き戸の上部に4~5mmほど隙間がある写真です。 「建具を削れば良いでしょ?」と簡単に考えてしまいそうですが、こういう隙間の殆どが床や敷居の歪みなの…

引き戸レールの交換

本日の仕事は建具のレール交換。 動きが悪くなったり、動作時に異常な音がする場合に交換が必要になります。 基本的に戸車の交換とセットになります。これが施工前。 ちょっと分かりにくいですね。これが施工前のレール断面です。 私は「甲丸レール」と習い…

カギの取り付け

たまには現場の活動も書きますよ(笑) いろいろな作業をいただいているのですが、写真を撮り忘れたり、ピンボケだったりと、写真が用意できない事が多いです。 元写真部なのに、、、、今回は、どうにか使えそうな写真が用意できましたので紹介したいと思い…

襖の貼替 量産襖(段ボール襖)②

お家を新築される時や、マンションを購入される時に、襖の素材をチェックされる方は少ないと思います。 ですので「不具合が出やすい襖」「貼替に適さない襖」と言われても納得できないかと思います。 販売している業者様も、将来的なメンテナンスまで知識が…

襖の貼替 量産襖(段ボール襖)①

襖には色々な種類がありますが、その中の一つに『量産襖』というものがございます。 読んで字の如く、大量生産を目的に作られた襖で、マンションなどに多く見られる襖です。 主に段ボールで作られるため『段ボール襖』、さらに略して『ダン襖』と呼ばれるこ…

襖の貼替 他社様のクレーム対応

こちらの写真は、数年前に他社で貼替を行った襖になります。 少し見にくいかもしれませんが、襖全体にシミが出ており、シワが出ている場所もあります。 これは、適した技法を用いずに貼替を行った結果の不良と言えます。この業者様(施工職人)を弁護するつ…

襖、障子の貼替、空いています

例年では、7月中旬からお盆までが襖、障子貼替のピークになります。 ピーク前の6月から7月初旬(梅雨の時期)は比較的、空いております。 梅雨の時期は悪天候による納期変更などがあり、ご多忙のお客様に対しては、あまり適した時期とは言えませんが、お急ぎ…

障子が動かない

梅雨に入ると「障子が動かない」という事が多くなります。 これは、障子本体が湿気を吸いこんで、障子本体と枠(敷居、鴨居)が大きくなってしまう事が原因です。 木材が湿気を吸いこむ力を思い知らされますね。湿気だけでなく、住宅の歪みなどでも動かない…

春期休業

夏期や冬期と違い、春期休業、所謂「春休み」を取得する企業は少ないように思います。 しかし、行楽地に行くと、平日にも関わらず家族連れが多く、とある遊戯施設で話を聞いたら「普段の土日より、春休みの平日のほうが混んでいる」という情報もありました。…